宮島研究室 - Since 2006.10.20
だだも博士

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット」まとめ。

このページは外部公開をしない設定にしてあります。直リンとかしちゃだめだよ。



なお、各項目に書いてない食材は、普通に食べて良い食材なので安心するのだ。

A型(Rh+)

肉は消化不良を起こすため、あまり摂らず、鶏肉を週二程度に留めると良い。

小麦の摂り過ぎに気を付ける。

味噌、醤油、納豆などの発酵食品、大豆製品、新鮮な魚介類を多く摂る。

「体に良い」果物や野菜を多く摂り、ナッツも好きなだけ食べて良い。

緑茶を多く飲む。

 体に良い食材避けた方が良い食材
(鶏、ターキー)牛、豚、羊、馬、鴨
魚介鯖、鮭、鰯、金目鯛、鱚、エスカルゴ帆立、蟹、海老、蛸、舌平目、鱈
卵乳(玉子、イクラ、ヨーグルト、モッツァレラ、山羊)チーズ、バター
味噌、大豆、豆腐、小豆、ソラマメインゲン豆、金時豆、大福豆、ヒヨコ豆
種子クルミ、ピーナッツ、カボチャ、亜麻仁(カシュー、ピスタチオ)
穀物米、蕎麦、オーツ麦、ライ麦、アマランサスコーン、全粒小麦、大麦
野菜タマネギ、マッシュルーム、アザミ、ブロッコリ、カボチャ、ニンジン、カブ、ホウレン草、ロメインレタス、セロリ、オクラ、エンドウ豆、ニンニク、生姜、ビーツジャガイモ、竜舌蘭(テキーラ)
果物ブルーベリー、サクランボ、パイナップル、グレープフルーツ、イチジク、レモン、プルーン、プラムバナナ、オレンジ、メロン、ゴーヤ
オリーブ、発芽小麦、クルミ(コーン、ココナッツ、綿花)
調味料醤油、パセリ、カラシ、ターメリック、大麦麦芽マヨネーズ、ケチャップ、ウスターソース、ゼラチン、人口甘味料
飲料緑茶、赤ワイン紅茶、天然炭酸水、炭酸飲料、蒸留酒

痩せるためには……

  • とにかくストレスを溜めない、亜鉛でストレス反応のバランスを取る
  • 朝食、昼食をしっかり摂り、夜は早い時間に適量摂る
  • コエンザイムQ10、Lカルチニン、ビオチン(ビタミンB7)、リポ酸、マグネシウムのサプリメントで代謝を上げる
  • Lグルタミンを摂る。

B型(Rh+)

週に数回、質の良い赤身の肉を少量摂る。肉はミディアムかレアが良い。

冷たい水に棲む、脂の乗った魚を摂る。

鶏肉、とうもろこし、蕎麦、レンズ豆、ピーナッツ、ゴマ、トマトは断つ。

トマトの代わりに、ピンクグレープフルーツ、スイカを。

 体に良い食材避けた方が良い食材
羊、ターキー鶏、鴨
魚介鰯、赤魚、鮟鱇、イシモチ、(帆立、鮑)アンチョビ、海老、貝、鰻、蛸、蟹、鱒
卵乳チーズ、山羊、(鶏卵)ウズラ、鴨、イクラ
(大豆、ソラマメ)緑豆、もやし、豆腐、小豆、ヒヨコ豆
種子クルミゴマ、ピーナッツ、カシュー、ピスタチオ、カボチャ、ヒマワリ
穀物小麦、コーン、ライ麦、蕎麦
野菜ニンジン、シイタケ、生姜、サツマイモ、ブロッコリー、芽キャベツ、ケールトマト、カブ、カイワレ、黒オリーブ、アロエ
果物パイナップル、スイカ、プラム柿、アボカド、ザクロ、ゴーヤ
オリーブコーン、ココナッツ、ゴマ
調味料カレー粉、パセリ、甘草(リコリス)砂糖、胡椒、ケチャップ、ウスターソース、コーンスターチ、化学調味料、人口甘味料
飲料緑茶炭酸飲料、蒸留酒

痩せるためには……

  • 鶏肉、小麦、ライ麦、とうもろこし、蕎麦、ゴマ、ピーナッツを摂らない
  • 乳製品は低脂肪乳や無脂肪を選び、チーズは柔らかいものを選ぶ
  • 魚を週に数回食べる
  • マグネシウムやビオチン(ビタミンB7)の不足に気を付ける
  • ビールを控える

O型(Rh+)

週に数回、質の良い赤身の肉を少量摂る。肉はミディアムかレアが良い。

冷たい水に棲む、脂の乗った魚を摂る。

「体に良い」果物や野菜を多く摂り、間食はナッツやドライフルーツで。

小麦は摂らない。オーツ麦も避けるとより良い。可能な限り、乳製品も摂らない。

とうもろこし、レンズ豆、ピーナッツ、ジャガイモは避ける。

他の豆類は、摂るなら控えめに。

 体に良い食材避けた方が良い食材
牛、羊、牛レバー
魚介赤魚、鱈、(鰤、金目鯛、舌平目)タコ、イカ、アワビ、巻貝
卵乳(モッツァレラ、バター)牛乳、チーズ、ヨーグルト
(小豆)インゲン豆、金時豆、大福豆、レンズ豆
種子クルミ、カボチャピーナッツ、栗、カシュー、ピスタチオ、ヒマワリ
穀物(発芽小麦)小麦、大麦、コーン
野菜タマネギ、ホウレン草、生姜、海草ジャガイモ、キュウリ、カリフラワー、ピクルス、シイタケ、マッシュルーム、黒オリーブ
果物バナナ、ブルーベリー、サクランボ、プルーン、マンゴー、イチジク、プラムオレンジ、ミカン、メロン、梨、キウイ、アボカド、ココナッツ、ゴーヤ
オリーブ、亜麻仁コーン、ココナッツ、ヒマワリ、綿花、紅花
調味料ダルス(海藻)、(リンゴ酢)砂糖、酢、胡椒、ケチャップ、ウスターソース、コーンスターチ、人口甘味料、化学調味料
飲料(緑茶、天然炭酸水、赤ワイン)コーヒー、炭酸飲料、蒸留酒、(白ワイン)

痩せるためには……

  • 食事を抜かない
  • 適度な運動
  • 小麦、ジャガイモ、とうもろこし、豆類を断って、サツマイモ、カボチャ、根菜を摂る
  • 抗酸化野菜や果物を欠かさない
  • 魚、特にオメガ三系脂肪酸の不足に気を付ける
  • 砂糖、人口人口甘味料を摂らない
  • コーヒー、タバコ、アルコールを控える
  • 女性は、女性ホルモンが不足すると、炭水化物依存が起こりがち

AB型(Rh+)

赤身の肉は適量で、摂りすぎに注意。

鶏肉、とうもろこし、蕎麦、避けた方が良い白身魚は避ける。

冷たい水に棲む、脂の乗った魚を摂る。

味噌、醤油、納豆などの発酵食品、大豆製品、新鮮な魚介類を多く摂る。

ニンジン、ホウレン草、ブロッコリーを摂る。

 体に良い食材避けた方が良い食材
ターキー豚、鶏、鴨、馬
魚介鰯、鮭、鰯、鮪、金目鯛、エスカルゴ鰤、エンガワ(オヒョウ)、鱈、鰻、蛸、蟹、牡蠣、鱒、鱚、舌平目、アンチョビ
卵乳卵白、ヨーグルト、チーズブリーチーズ、イクラ
味噌、うずら豆緑豆、もやし、小豆、ササゲ、ソラマメ、金時豆、ヒヨコ豆
種子クルミ、ピーナッツ、亜麻仁ゴマ、芥子、ヘーゼル、カボチャ、ヒマワリ
穀物米、オーツ麦、アマランサスコーン、蕎麦
野菜タマネギ、マッシュルーム、サツマイモ、キュウリ、ブロッコリ、カリフラワー、舞茸、ニンニク、ケール、ビーツカブ、ピーマン、カイワレ、黒オリーブ、アロエ、ハラペーニョ
果物ブルーベリー、サクランボ、キウイ、葡萄、グレープフルーツ、パイナップル、スイカ、イチジク、プラムバナナ、柿、アボカド、ゴーヤ、ザクロ
オリーブ、亜麻仁、クルミコーン、ゴマ、綿花
調味料カレー粉、パセリ酢、砂糖、胡椒、ケチャップ、ウスターソース、ゼラチン、ピクルス、八角、人口甘味料
飲料緑茶、(天然炭酸水、ビール、ワイン)コーヒー、紅茶、炭酸飲料、蒸留酒

痩せるためには……

  • 該当ページなし
Copyright © 2006-, Takeshi Miyajima All Rights Reserved.▲ページの先頭へ