RetroPie for Raspberry Pi 4覚書。
シングルボードコンピューター「Raspberry Pi 4」に「RetroPie」をインストールするための覚書。
ここではあえてWindowsXPを使って導入してみる。
(2020.4.28)めでたくRaspi4対応の「RetroPie 4.6」がリリースされ、最早不要のコンテンツとなったが、手動でRetroPieを導入したい時に使えるので残しておく。
事前準備
- WindowsPC上で、microSDカードを「FAT32」でフォーマットする
- microSDの容量が32GByte未満の場合は、何も考えずにフォーマットでOK
- microSDの容量が32GByte以上で、ラズパイ用に使用したことがない場合
- SD card Formatter 4.0を起動
- ボリューム名がそのままホスト名になるので、「RaspberryPi」とかにしておくと良い
- オプション設定 → 消去方法を「イレースフォーマット」、論理サイズ調整を「ON」 → フォーマット
- microSDの容量が32GByte以上で、ラズパイ用に使用したことがある場合
- Windows10(^^;の管理ツールで全パーティションを削除
- FAT 32 Formatterでフォーマット※リンク先の画像をクリックでDL
- Raspbian Liteを入手し、解凍する
- microSDにイメージを焼く
- Win32 Disk Imager v0.9を起動※XPはこれしか動かない
- Image FileへRaspbianのimgファイルをドラッグ&ドロップ、DeviceはmicroSDカードを挿したドライブを選択 → Write
- RaspiにmicroSDを挿して電源投入
初期設定
- USBポートに有線キーボードを接続
- ユーザー名「pi」、パスワード「raspberry」でログイン
- 設定画面を開く
$ sudo raspi-config
- microSDの容量を拡張する
- カーソルキーの↑↓で「Advanced Options」を選択
- カーソルキーの←→で「Select」を選択し、リターンキーで決定
- カーソルキーの↑↓で「Expand Filesystem」を選択
- カーソルキーの←→で「Finish」を選択し、リターンキーで決定
- 完了画面が出たら、カーソルキーの←→で「Finish」を選択し、リターンキーで決定 (前画面に戻る)
- Would you like to reboot now? → 「Yes」
- 再起動…
- 「Localisation Options」
- 「Change Locale」 → キーボードの↓で「ja_JP.UTF-8 UTF-8」に合わせ、スペースキー → 「*」が付いたのを確認したらキーボードのリターンキーで決定※「en_GB.UTF-8 UTF-8」の「*」は外さない
- 「en_GB.UTF-8 UTF-8」を選択して「OK」※JPは文字化けする
- 「Change Timezone」 → 「Asia」 → 「Tokyo」
- 「Change Keyboard Layout」」 → 「Generic 105 (Intl)」 → 「Other」 → 「Japanese」 → 「ODAG 109A」 → 「No AltGr key」 → 「No compose key」
- キーボードの種類について
右下に「かな」キーがあり…
- アプリケーションキーなし、Windowsキー1つ → OADG 106
- アプリケーションキーあり、Windowsキー1つ → OADG 108
- アプリケーションキーあり、Windowsキー2つ → OADG 109
- キーボードの種類について
- 「Change Wi-fi Country」 → 「JP Japan」
- 「Change Locale」 → キーボードの↓で「ja_JP.UTF-8 UTF-8」に合わせ、スペースキー → 「*」が付いたのを確認したらキーボードのリターンキーで決定※「en_GB.UTF-8 UTF-8」の「*」は外さない
- 「Network Options」
- 「Wi-fi」にて適宜入力
- 入力内容の確認は/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.confを参照
- 「Update」
- 「Finish」
- microSDの容量を拡張する
- 本体Rev1.2でも最新Raspi4同様、最大クロックを1.5Ghz→1.8Ghzに
- 本体基板のリビジョンを確認
$ cat /proc/cpuinfo
- /boot/config.txtを修正する
$ sudo nano /boot/config.txt
- 該当箇所を修正&追加
#uncomment to overclock the arm. 700 MHz is the default.
#arm_freq=7001800
over_voltage=6
force_turbo=1
- 該当箇所を修正&追加
- 本体基板のリビジョンを確認
- メモリースプリットの指定
$ sudo nano /boot/config.txt
- config.txtの最下行?に下の2行を追加
# Memory split
gpu_mem_1024=256※Zeroと3A+は「gpu_mem_512=256」
- config.txtの最下行?に下の2行を追加
- HDMIコネクタの接触不良によるDVIモードを抑止
- config.txtの該当行のコメントアウトを削除
#hdmi_driver=2
- config.txtの該当行のコメントアウトを削除
- 電源ランプの挙動変更
- config.txtの最下行?に下の2行を追加
# Blink power led
dtparam=pwr_led_trigger=heartbeat
- config.txtの最下行?に下の2行を追加
- リブート…
- microSDの容量が拡張されたか確認するには
$ df -h
- 日本語フォントをインストール
$ sudo apt install fonts-droid-fallback
- jstestコマンドを使用可能にする
$ sudo apt install joystick
- DOSBOXのフリーズ対策※或いは/etc/timidity/timidity.cfgを編集する
$ sudo apt install fluid-soundfont-gm
- gitをインストール
$ sudo apt install git lsb-release
- RetroPieをインストール
$ git clone --depth 1 --branch fkms_rpi4 –-single-branch https://github.com/RetroPie/RetroPie-Setup.git
$ cd RetroPie-Setup
$ chmod +x retropie_setup.sh
$ git fetch && git checkout fkms_rpi4 - RetroPieを起動
$ sudo ./retropie_setup.sh
- 自動ログインの有効化
- 「autostart - Auto-start Emulation Station / Kodi on boot」 → 「Start Emulation Station at boot」
- 「Manage packages」 →
- 「Manage core packages」 → 「Install/Update all core packages from binary」
- 「Manage driver packages」 → 「xpad」 → 「Install from source」※xboxdrvより好みなだけ
- あとは好みのエミュレータをインストール
- 「Perform reboot」
Raspi4では、ドリームキャストやPC-FXは実機と遜色ない速度で動くし、PSPも解像度を2倍にしてもサクサク。
サターンもかなりいいところまで来てるが、まだまだ音飛びがある。
課題
- xm7で本体設定を開こうとすると強制終了する
アンインストール
$ sudo rm -fr RetroPie-Setup